Tuesday, November 23, 2010

Jar-Beat Record 7th Anniversary!!

11月22日UNDERGROUNDな音が浴びたくなり、中野のheavysick ZEROにNUANCEに参加しているカムイと遊びに行きました。まずDJ DAIKEIのクラシックなHIPHOPの選曲を展開させながら効果音をコラージュするDJ PLAYで高まりました。KRS-ONEのOUTTA HEREやCYPRESS HILLのHOW I COULD JUST KILL A MANなどはいつ聴いても叫びたくなる。だから勿論叫びました!!その後DJ SHIBAKI(Buki) feat.三千世界[Mori & Agarui]のLIVEを見ました。DJ SHIBAKIのバックトラックはDOPEなABSTRACTのグニャグニャした世界を作り上げていた。Mori & Agaruiはその上をうまくリズミカルにラップで泳ぎとてもムードのあるLIVEだった。その後LIVEを終えたAgaruiに話しかけ、気持ちが高まってフリースタイルを始めてしまった。そうしたら笑顔で周囲の方々が参戦してくれ、瞬く間にサイファーに発展した。丁度一周してからだろう!!DJ SHIBAKIがDJ PLAYで音を無音にし、そこからフリージャズのような展開に持っていった。その瞬間にサイファーをやっていたみんなで声を上げて高まった。そしてみんなで握手をした瞬間はなんか凄い熱い気持ちになれた。その後MOEL87そしてその友達のyu-kiとフロアで合流し、地下二階で乾杯をしました。Agaruiなどみんなハイテンションで楽しく談笑する事が出来た。それからDJ DAIKEIさんを発見し、音楽についてコミュニケーションを取る事が出来て良かった。良い刺激を貰えて頑張ろうって気持ちになれた。それからMOEL87と椅子に座りながら休憩!!そこで今後のNUANCEについてミーティングが出来たのが良かった。heavysick ZEROは落ち着ける場所があるので、ラウンジで凄い実のある話が出来た。その後はMOEL87とその友達のyu-kiとBroken HazeのLIVEを見ました。タッチパネルを指で叩きながらリズムを作ったり、指でなぞりながらエフェクターをかけたりするリアルタイムなライブはかなり圧倒されました。それからasaさんとも少しコンタクトする事が出来て、その周囲にいた方なども紹介していただき、良い刺激を得る事が出来ました。気が付いたら朝方になっていたのでheavysick ZEROを後にしました。これだけ刺激に満ちた空間で遊べた事で、何か大切なものを沢山持って帰る事が出来ました。色々と絡んでいただいた現場の方々本当にありがとうございました。そして同じ時間を共有出来たカムイそしてMOEL87、yu-kiにPeace!!

Sunday, November 21, 2010

感覚

最近は写実的な思想に好かれるせいか、
色々なものを見たり聴いたりするのが楽しい!!
東京に出てきてからというもの好奇心をそそるものが
沢山周囲にあふれている事が嬉しい!!
でも自分というフィルターがまだまだ未熟なせいか、
俺は音楽を聴いているようで聴いていなかったり、
何かを見ているようで見ていなかったりする現実に気づいた!!
例えば同じものを別の人間が見ていたとすると、
それがまったく同じ見え方をするのだろうか?
後最近思うのがインターネットが普及してからというもの
簡単に多くの情報を得られる時代になった。
でも情報というものは質に違いがある。
皮膚感覚で得られる情報というものは
インターネットでは得られないものである。
東京という環境を無駄にしてはいけない!!
田舎には田舎の音や風景があふれていますがね!!

Sunday, November 14, 2010

反復の快楽!!



Manuel Gottsching
E2-E4

アシュ・ラ・テンペルおよびアシュラの中心人物である
マニュエル・ゲッチングのソロ作品で、元々は1981年に
短時間で制作されたデモだが、これを高く評価した
クラウス・シュルツの勧めで一般にリリースされた。
本作をリミックスし、セクシーなヴォイスを注入した
スエニョ・ラティーノは、アンビエント・テクノとして
スマッシュ・ヒットを得る。これがゲッチングの
再評価へと繋がり、テクノのオリジネータとして
認知されるに至っている。他にもリミックスは
多数存在するが、オリジナルの存在感は圧倒的で、
安易な追従を許さない。
200CDテクノ/エレクトロニカ―新世代電子音楽ディスクガイド
28ページ[赤松 正行]より引用

初めてこの曲を聴いた時はほんと凄い衝撃だった。
展開と言える展開が存在せずに、
リズミカルなシンセが反復して音の異次元にジワジワと
連れていかれてしまうのである。気が付いたら完全に
その世界にのめり込んでいる。中毒性が高い!!!!
音の反復が作り出す魔術をこの音楽で自分は実感しました。

Sunday, November 07, 2010

君死にたまふことなかれ

1904年(明治37年)9月、半年前に召集され日露戦争の旅順攻囲戦に予備陸軍歩兵少尉として従軍していた弟を嘆いて『君死にたまふことなかれ』を『明星』に与謝野 晶子が発表した。俺はこの詩を読んで涙がこみ上げて来た!!どれだけ今の時代が平和で自分が幸せなのだろうって感じました!!今の恵まれた時代を強く強く生きていかなければって本気で感じました。生きがいと生きていけるこの時代を本気で生きて行こうと思います。

君死にたまふことなかれ
http://www.geocities.jp/the_longest_letter1920/kimi_shinitamou
_koto_nakare.html

Monday, November 01, 2010

フリージャズ

人種問題に対する怒りや、ベトナム戦争の激化などによる社会的な苛立ちを背景に、ジャズ表現そのものも過激性を帯びて、60年代の半ばからフリージャズの嵐がアメリカのジャズシーン全体を覆っていったらしい。演奏が凄い狂っているけどこんなドロドロした人間味を感じる音楽は無いと思う。魂が入っている音楽って凄いやられるんですよ。矛盾に対する怒りからは確実に良いものが生まれると思う。HIPHOPのDISとかにもそれは繋がる部分があるのでは無いだろうか???